魚料理

魚に含まれるアラキドン酸

健康や記憶力に欠かせないアラキドン酸は、日本人にとってなじみのある魚介類に豊富に含まれています。
焼き魚や刺身など身近な食材から摂取できるので、わざわざサプリメントを飲まなくても十分に必要摂取量を充たすことができるのです。
お肉の食感や風味が好きではない方、咀嚼に時間がかかる方は、柔らかい魚の身だけでも口にすると良いでしょう。
今回は魚から得られるアラキドン酸について、それぞれの種類ごとにご紹介いたします。

・魚から摂れるアラキドン酸
生のさわら100gあたりに含まれるアラキドン酸は、約430mgだと言われています。
生卵1個で約90mgのアラキドン酸が摂取できると考えると、その5倍もの量が一度に摂取できることになります。
アラキドン酸の一日の目安は約100mg程度なので、さわらに魚介類や肉、卵などの食品を組み合わせてしまうと、アラキドン酸が過剰摂取状態になってしまう可能性も。
カットわかめ100gでは約240mg、サバ缶100gには180gのアラキドン酸が含まれていますから、どの魚介類にも意外に多くのアラキドン酸が含まれていることを踏まえてメニューを考えると良いと思います。

・ヘルシーな魚も食べ過ぎに注意
アラキドン酸などの脂肪酸は、過剰摂取をすると体質の変化や生活習慣病のリスクを高める可能性があります。
魚は肉と比べてヘルシーで、DHAやEPAなどの良質な必須脂肪酸を摂取できる食材ですが、食べ過ぎには要注意。
魚だけに偏らず、野菜や果物などといった他の食材も食べなければなりませんし、栄養バランスが崩れないように献立を考えていくことも健康にとって大切です。

アラキドン酸は魚や魚の缶詰、加工品などさまざまな魚介類に含まれており、魚以外に海藻やつくだ煮などにも含まれています。
肉に比べてカロリーが低いので、ダイエット中の方や食事制限中の方でも気軽に食べられます。
ただしアラキドン酸だけに一極集中して過剰摂取にならないよう、栄養バランスの配分を考えながら食べていくことが大切。
野菜や肉などの食材も併せて摂りながら、健康を目指していきましょう。